
出産祝いの熨斗(のし)
熨斗(のし)の表書きと水引
<表書き>
御祝、御出産祝、御出産御祝、御誕生祝、御安産御祝
<水引>
白赤の蝶結び
金赤の花結び(蝶結び)
出産は何度あっても嬉しい慶事なので、水引きは蝶結びのものを使います。
いろいろな封筒のタイプ
のし袋ではちょっと堅苦しいと思う方へ、市販の出産祝いに使えるお祝い用の袋の中には、封筒のような形のものもあります。
縦長の形の現金を入れるための封筒です。
表書きは文字入りのタイプや、赤ちゃんのイラストがついているもの、
メッセージを書き込めるカードもついているタイプもあります。
品物への「内のし」「外のし」
出産祝いに限ったことではありませんが、のし紙の掛け方には「内のし」と「外のし」があります。品物にのし紙を掛けてから箱に包装するのが「内のし」、
品物を箱に包装してからのし紙を掛けるのが「外のし」です。
どちらのタイプで贈られても間違いではありません。
「内のし」のほうがより正式ですので、目上の方へ贈るなら「内のし」を、
友人などそこまで畏まりたくない・・・という場合は「外のし」を
使うとよいでしょう。友人などでしたら「のし無し」でもかまいません。
ただ、通販などで購入して郵送や配達で届る際は、配送中に
のし紙が汚れたり破損する事も考えられますので、「内のし」の方が
良いかもしれません。
★私の体験談★
私が頂いた出産祝いの中にも、可愛いイラスト付き封筒がありました(*^-^*)
どんな形でも有難いものですし、ほっこりと癒されました。