
出産祝いの相場(金額)
相場(金額)
基本的には、以下が目安です。
兄弟/姉妹…1〜2万円
親戚など…5000円〜1万円
友人/知人…3〜5000円程度
勤務先の同僚…3〜5000円程度
もちろん、年代や地域、風習によって異なりますので、
これよりも多かったり少なかったりする場合もあります。
もし、ご家族や共通の友人・同僚がいらっしゃるなら、
事前にどの位の額がふさわしいのか相談されるのがよいと思います。
勤務先の方への出産祝いは、連名(課ごと、部ごとなど)で出すことも多いですね。
その場合には、3〜5000円程度の品物を選ばれることが多いようです。
なお、出産祝いには、プレゼントを贈る場合と、現金を贈る場合があります。
友人や会社の同僚などが出産された場合は、お祝いの品として
ベビー用品・マザーズ用品などを贈られる場合が多いでしょう。
血縁関係のある方が出産された場合は、お祝いは現金または
すぐに使える品物(ベビーベッドなど)を贈ることが多いです。
★私の体験談★
私が頂いた出産祝いの相場としては、だいたい以下のような感じでした!
親…現金10万円+ベビーベッドなど高めのベビー用品
兄弟(弟)…3000円 (学生でしたので...(´▽`;))
親戚…1万円
旦那の親戚…3千円(お菓子)〜5万円(現金!)
友人…3000円〜1万円
現金を包む場合
<表書き>
御祝、御出産祝、御誕生祝、御安産御祝
<水引>
金赤の花結び(蝶結び)
白赤の蝶結び など
現金や商品券は何にでも使えて大変重宝しますが、逆に「これは○○さんが
買ってくれたお祝い」という形で印象に残ることは少ないものです。
のしの表書きに「御洋服料」「御玩具料」などという言葉を書くと、
『赤ちゃんのためのお祝い金です』といった意味がこもり、
より上品な印象になります。